![]() |
|
お知らせ |
![]() |
このホームページでのプライベートブランドTシャツの販売は終了いたしました。 今後は、友人であるグレッグ兄ちゃんこと脇田くんのお店(グレッグサーフカンパニー)にて |
|
やっと完成しました!日本のサーフアート本!! |
![]() |
昨年末からスタートしたこのプロジェクトは、ここ20年間の日本のサーフィンにまつわる ハードカバー ¥6,480(税込) |
お披露目パーティーのお知らせ |
場所
:SLOPE GALLERY 日時:6月3日(金)18:00〜20:00 ※ 作品展示はございません。 ※ 一般の方も参加可能です。 |
下記は、この本を製作するにあたってのボクの気持ちです。よろしければ読んでみて下さい。 (SURF ART? JAPAN あとがきより) |
2015 年11 月5
日、ちょっと肌寒い冬の始まりを感じさせる早朝 僕は、大阪の自宅から四国の徳島空港へ車で向かっていた。 神戸から明石海峡大橋を渡り淡路島へ、大鳴門橋を渡る頃には すっかり晴れ渡った青空が凄く高く、ジェームス・テイラーが心地よかった。 目的はBUENO! BOOKS プロデューサーの上平さんとハワイから来たマットくんを 四国のビッグウェーバー櫛本さん宅まで同行することだった。 理由はよく分からなかったけど、僕は上平さんと櫛本さんに会うのが久しぶり だったから とても楽しみにしていた。 アウターリーフでサーフィンし、温泉に入り、 櫛本さんの奥様の美味しい手料理 を いただき楽しい三日間を過ごした。 マットくんが夕食時にホノルルで編集長をしているtrim っていう雑誌を僕達三 人へプレゼントしてくれた。 その雑誌は、今までのサンクレメント初、ホノルル経由的な雑誌とは明らかに サーフィンへの視点が 違っていた。 三人とも一瞬にしてそれを感じていたと思う。 テキサス生まれ、ホノルル在中のマットくんはサーフィンメディア業界に何のし がらみもなく 素直にハワイで生まれたサーフィンという事柄にフォーカスしていたのでした。 「とうとう、こんな子が現れたか〜」と 櫛本さんがちょっと酔っぱらっていたの か 大きな声でそう言った。 上平さんも僕も何となく感じていたものの「世代交代?!時代の変わり目?!」 ということが はっきり理解できた瞬間だった。 60 年代、カリフォルニアでサーフィンがムーブメントとなり、 カリフォルニアでは新しいスタイルのサーフカルチャーが始まっており 僕は、そのカリフォルニアのムーブメントのど真ん中にいた。
あれから16 年・・・カリフォルニア時代を含むと20
年以上が経った現在 (2016 年) 「サーフィンがライフスタイルになり、カルチャーに育った日本」 そんな約20 年間を上平さんと僕は、断片的ではあるが自分達の身の回りで起き
た タイトルのSURF ART? は、1997
年に初めてカリフォルニアで個展を開催した時 に 最後にもう何処かで次のムーブメントが始まっていることを願い 2016 年春 豊田弘治 |