![]() |
LA-HANALEI-LA SURF&ART TRIP |
今回の旅は、カリフォルニアのオレンジカウンティで行なわれた
THE HAPPNINGというイベントに参加することと、 ラグーナのTHE SURF GALLERYで行なわれる、JAPANES SURF ART展の参加の為 BUENO!BOOKSのプロデューサーである 上平さんと一緒に行って来ました。 途中、KAUAI島のHANALEIに住むクシモトさん家にも寄ってきました。 まずTHE HAPPNINGは、アート、音楽、映像が1つになったイベントで、 次世代のサーフアーティスト達も沢山参加していて、 スゴク面白いイベントでした。 現在のカリフォルニアの若いサーファー達は、80sテイストと60sがクロスオーバーした とても面白いスタイルが若者達に圧倒的な支持を受けています。 音楽の方は、スローな癒し系サウンドから、 コンテンポラリーなJAZZ BANDが出てきたりして ボク達オジサンにとっては嬉しい限りです。こうやって時代が移り変わる瞬間に ボクも参加できて とてもありがたいなぁと思いました。WILL、石川さん、ありがとう。 |
![]() |
その後、LAから国内線でKAUAI島のクシモトさんを訪ねました。
久しぶりのHANALEIは少し肌寒く、ハワイと言っても一番北部にあるので ウェットスーツはショートジョンかスプリングが必要でした。 1日目は、10f OVERのクローズアウト。2日目は、6〜8fのジャンク。 3日目は、ボク達にとってのTHE DAYで、1〜2f FLAT(肩〜頭オーバー)の面ツル。 天気も快晴で、 クシモトさんにお借りしたジョージ・ダウニングシェープのGRANDPA GUNで ファンウェーブを楽しませていただきました。 久しぶりのHANALEIは物価もニューヨーク並に高く、ハオレの観光客も多く、チェンヤン・ビレッジの駐車場も いつもイッパイで・・・。 ローカル達の姿は、ビーチのブラックポットだけといった感じで、 HANALEIにも近代化のBIG WAVEがやって来ている事を実感しました。 こうやってHONOLULUやMAUIも観光地になって行ったんだろうなと思いました。 クシモトさん、ミエちゃん、ありがとうございました。 |
![]() |
最後に、カリフォルニア初のJAPANES SURF ART展には、皆さんご存知の日本のサーフメディアを支えてきた フォトグラファーのYOKOYAMA TAISUKEさんやSATO DENJIROさん、SHIBATA MITSUYUKIさん・・・など BUENO!BOOKSのアーティスト達のエキシビジョンで、 カリフォルニアの方にどう感じて頂けるのか、とっても楽しみです。 2月25日まで開催されているので カリフォルニアへ行かれる方は是非チェックして見て下さい。 セッティングとレセプションを手伝ってくれた、MASA、MODERNICA三宅さん、フォトグの久米さんありがとう。 |
![]() |
![]() |
|
NEWS!! 日本人のサーフアーティストが登場しました。 やっと・・というか、待ってたというか、そんな感じの出会いでした。 彼はリック・グリフィンのアートテクニックをすでにマスターしており、 これから期待できる素晴らしい才能の持ち主です。 10年後が楽しみな、YUSUKE HANAIくんです。 |